株式会社北町総合センター > 株式会社北町総合センターのブログ記事一覧 > 空き家は自分で管理できる?管理方法や必要道具を解説!

空き家は自分で管理できる?管理方法や必要道具を解説!

≪ 前へ|4月15日新聞折込チラシ   記事一覧   不動産売却で発生する仲介手数料には相場はある?計算方法も解説|次へ ≫

空き家は自分で管理できる?管理方法や必要道具を解説!

空き家は自分で管理できる?管理方法や必要道具を解説!

この記事のハイライト
●空き家の管理は老朽化を遅らせて安全性を確保するという目的がある

●空き家を管理する際は道具だけでなくチェックシートも活用すると良い

●空き家の状態を維持するには定期的に換気や掃除、通水をすることが大切

空き家を所有することになり「自分で管理できるだろうか」と不安に思っている方はいらっしゃいませんか。
空き家は適切に管理しないと、資産価値の低下や近隣トラブルなどさまざなリスクが生じます。
今回は、空き家を管理する目的をはじめ、管理の際に必要な道具や方法を解説します。
神戸市北区で空き家を所有している方や、これから相続する予定のある方はぜひ参考になさってください。

\お気軽にご相談ください!/弊社へのお問い合わせはこちら

空き家は自分で管理できる?管理する目的

空き家は自分で管理できる?管理する目的

はじめに、なぜ空き家を管理する必要があるのかを解説します。

建物の状態を維持するため

空き家と人が住んでいる住宅では、空き家のほうが早く劣化します。
人が住んでいないと、換気や掃除をおこなう頻度が減って室内に湿気が溜まるためです。
湿気はカビやシロアリの発生源となり、木材の腐食に繋がります。
建物の主要部分まで腐食してしまうと、大規模なリフォームもしくは解体が必要になりコストがかかります。
空き家の状態を良好に保ち、資産価値の低下を防ぐためにも空き家の管理は必要不可欠です。

特定空家に指定されるのを防ぐ 

空き家の管理を怠り長期間放置すると、特定空家に指定される可能性があります。
特定空家とは、そのまま放置すると周囲に悪影響を与えると判断された空き家のことです。
空家対策特別措置法における特定空家の認定基準は次の4つです。

倒壊や建物の傾斜など著しく保安上危険となるおそれがある状態

放置したことによる腐敗臭の発生やアスベストの飛散など著しく衛生上有害となるおそれがある状態

適切な管理がされていないことにより、著しく景観を損なっている状態

多数の窓ガラスが割れたまま放置されているなど、周辺の生活環境の安全を脅かしている状態
特定空家に指定されると、固定資産税の増額や50万円以下の過料、強制解体となる可能性があります。
特定空家に指定されるのを回避するためにも、空き家の定期的な管理が欠かせません。

周辺環境を維持するため

空き家を放置すると老朽化が進み、建築物の落下や倒壊の危険性があります。
隣家や他人に損害を与えてしまい、空き家の管理不足が原因と判断されれば、所有者が責任を追わなければなりません。
また、空き家は人の気配を感じないため、不法投棄や不法侵入など犯罪のターゲットにされやすくなります。
過去には空き家が違法薬物の送付先にされていた事例などもあり、近隣住民は安心して暮らすことができません。
空き家でニュースになるような事件が起きてしまうと、街全体の評価を下げるだけでなく、売却や活用もしにくくなります。

▼この記事も読まれています
相続後の不動産売却での注意点とは?流れや売却方法を解説

空き家を自分で管理するために必要な道具

空き家を自分で管理するために必要な道具

空き家を自分で管理すると決めたら、まずは道具を揃えましょう。
ここからは、空き家を管理する際に必要な道具や服装を解説します。

管理当日に必要な道具

空き家を訪れる前に準備しておくと良い道具は、おもに以下の5つです。

●軍手
●掃除道具
●室内で履くスリッパ
●懐中電灯
●ゴミ袋


ゴミ拾いや庭の手入れもおこなうため、手を保護するための軍手やゴミ袋が必要です。
掃除用具はホウキやちりとり、雑巾などを用意しましょう。
水道を停めている場合は水拭きができないため、ウェットティッシュがあると便利です。
また、床が砂や埃で汚れている可能性があるので、スリッパも準備しておくことをおすすめします。
懐中電灯は、床下や屋根裏をチェックする際に必要ですが、荷物を減らしたければスマートフォンのライトでも代用可能です。
そのほかに、高いところをチェックするための脚立も用意しておくと良いでしょう。

当日の服装

当日は動きやすくて汚れても良い服装で行きましょう。
急な雨にも対応できるよう、雨合羽やナイロン製の衣服を準備しておくと便利です。
また、季節に合わせた服装選びも重要です。
夏は蚊や蜂などの虫が多くなるため、長袖での作業をおすすめします。
庭の手入れやゴミ拾いなど外での作業が多い日は、日除けの帽子を忘れないようにしましょう。

チェックシートもあると便利

事前にチェックシートを作成して、どこを確認するか明確にしておくと効率よく作業が進められます。
チェックシートには、点検箇所や点検事項、異常の有無などの項目に加えて、備考欄も設けておきましょう。
また、建物の状態を記録するためのカメラもあると便利です。
カメラがあれば、ひび割れなど気になる箇所を毎回撮影して、進行していないかを確認できます。
その際は、写真だけじゃ伝わらないこともあるため、チェックシートの備考欄に詳細を記録しておくと良いでしょう。

▼この記事も読まれています
相続後の不動産売却での注意点とは?流れや売却方法を解説

空き家を自分で管理する方法

空き家を自分で管理する方法

空き家の資産価値を維持するには、適切な管理を続けることが大切です。
ここでは、空き家の適切な管理方法を解説します。
自分で管理するのが難しいと感じる場合は、不動産会社に管理を依頼するか売却を検討しましょう。

換気をおこなう

空き家を訪れたら、まず家全体の窓を開けて換気をしましょう。
先述したように、空き家は換気する機会が少ないため、室内に湿気が溜まりやすくなります。
湿気はカビや害虫の発生源となり、家の劣化を早めてしまいます。
建物の劣化を遅らせるためにも、空き家の換気は十分におこないましょう。
クローゼットや押し入れ、靴箱などの扉もすべて開けて、家の隅々まで空気をとおすことが大切です。

室内の清掃と状態確認

壁や天井、床などに破損や劣化がないかをチェックします。
とくに気を付けて確認したいのが、天井のひび割れやシミ、壁紙の剥がれなどです。
このような状態になっていると、雨漏りが生じている可能性があり、進行すると建物の耐久性に大きな影響を及ぼします。
もし雨漏りを発見したら、早急に専門業者に連絡するようにしましょう。
室内の点検を終えたら、持参した掃除道具を利用して、室内をきれいにします。
埃はカビの栄養源となるため、靴箱や押し入れなどの汚れが溜まりやすい場所も入念に掃除することが大切です。
時間に余裕があれば、フローリングのワックスかけをおこない、より綺麗にしておくと良いでしょう。

家周辺の清掃と状態確認

室内だけでなく、家周辺の清掃やチェックを忘れずにおこないましょう。
庭がある場合は、草木が伸びて隣地や通路にはみだしていなかの確認も大切です。
雑草や樹木の枝が隣地に侵入するとトラブルの原因となるため、伸びてきていると感じたら早めに伐採しておきましょう。
また、空き家管理ではポストの確認も欠かせません。
郵便物が溜まったままだと、周囲に空き家と判断されやすく、不法侵入や不法投棄のターゲットにされやすくなります。
郵便物を何度回収しても貯まるようであれば、投函口をテープなどで防ぐこともご検討ください。

通水をおこなう

通水とは、水道管に水を流す作業のことです。
通水を怠ると、水道管が錆びて破損したり、水道管内部の乾きにより下水から悪臭や害虫が上がってくる原因となります。
このような事態を避けるためにも、1か月に1回以上の頻度で通水をおこなうようにしましょう。
通水をおこなう際は、1分間ほど水を出しっぱなしにして、赤茶色の水が出ていないか、水の出方は悪くないかを確認します。
赤茶色の水が出てきたら水道管が錆びている可能性があるため、専門業者に相談する必要があります。
一戸建ての場合は、外にある蛇口も忘れずに通水するようにしましょう。

▼この記事も読まれています
相続後の不動産売却での注意点とは?流れや売却方法を解説

まとめ

空き家を放置すると、資産価値が低下して売却時に値下げせざるを得ない状態になってしまいます。
また、倒壊や建材の落下により、近隣住民に怪我をさせる可能性もあり大変危険です。
自分で管理するのが難しい場合は、不動産会社に管理を依頼する、または早めに売却することをおすすめします。
神戸市北区の不動産売却のことなら「北町総合センター」へ。
お客様のご要望に真摯に対応させていただきます。
まずは、お気軽にご相談ください。

\お気軽にご相談ください!/弊社へのお問い合わせはこちら


≪ 前へ|4月15日新聞折込チラシ   記事一覧   不動産売却で発生する仲介手数料には相場はある?計算方法も解説|次へ ≫
  • LINE公式アカウントはじめました!
  • ITOHPiA HOME
  • 大坂ガス住宅設備
  • 良品住宅
  • 家電のご相談はJoshin
  • 掲載物件数
    ロード中
    本日の更新件数
    ロード中
    会員物件数
    ロード中
  • 売却
  • 会員バナー
  • 会員登録がお済の方はこちら

  • イオン銀行住宅ローン
  • お問い合わせ
  • スタッフ紹介
  • お客様の声
  • 周辺施設検索
  • ブログ
  • アクセスマップ
  • 会社概要

    会社概要
    株式会社北町総合センター
    • 〒651-1233
    • 兵庫県神戸市北区日の峰2丁目3-1
    • TEL/078-586-4122
    • FAX/078-586-4133
    • 兵庫県知事 (3) 第11345号
  • スマホ
  • 不動産総合ポータルサイトいえらぶ参加中

 おすすめ物件


道場町生野 中古戸建

道場町生野 中古戸建の画像

価格
3,500万円
種別
中古一戸建
住所
兵庫県神戸市北区道場町生野
交通
西宮名塩駅
バス15分 さくら台 停歩25分

有野町有野 売地

有野町有野 売地の画像

価格
880万円
種別
売地
住所
兵庫県神戸市北区有野町有野
交通
五社駅
徒歩10分

ルネ神戸北町Ⅱサウスコート2番館

ルネ神戸北町Ⅱサウスコート2番館の画像

価格
1,690万円
種別
中古マンション
住所
兵庫県神戸市北区日の峰5丁目
交通
三ノ宮駅
バス25分 日の峰2丁目 停歩8分

山田町下谷上 中古戸建

山田町下谷上 中古戸建の画像

価格
1,380万円
種別
中古一戸建
住所
兵庫県神戸市北区山田町下谷上字志く志く
交通
谷上駅
徒歩6分

トップへ戻る

来店予約